イオン銀行の住宅ローンのメリットとデメリット・注意点を徹底解説

この記事ではイオン銀行の住宅ローンのメリットとデメリットを解説しています。

 

イオン銀行では変動金利と当初固定金利の2種類の金利タイプを用意している住宅ローンと、住宅金融支援機構が提供しているフラット35を取り扱っています。

 

この記事では主に公式サイトから申し込めるイオン銀行独自の住宅ローンについて解説していきます。

イオン銀行の住宅ローンとは

 

イオン銀行は、イオングループの一員として2007年に設立された比較的新しい銀行ですが、流通大手の強みを活かした戦略で着実に成長してきました。2025年現在も「イオンで暮らす人を丸ごとサポートする銀行」というコンセプトを貫き、預金、決済、投資、住宅ローンまで幅広いサービスを展開しています。

 

他のネット銀行とよく比較されるものの、イオン銀行は全国のイオンモールを中心に実店舗網をしっかり整備しており、「ネット完結型」とは一線を画す対面サポートを提供しています。住宅ローンの相談も専門スタッフが常駐する店舗で直接行えるため、2025年現在でも「オンラインだけでは不安」という層から高い支持を得ています。

 

イオン銀行の住宅ローン最大の特徴は、イオングループの買い物で受けられる特典です。住宅ローン利用者限定のイオンでの買い物割引特典は、日常的にイオングループを利用する家計にとって実質的な負担軽減をもたらします。近年は金利上昇局面で他行と同様に金利引き上げ傾向はあるものの、ネット銀行並みの競争力ある金利水準を維持しつつ、こうした独自特典を組み合わせた「総合的なお得感」で差別化を図っています。

 

住宅ローンを選ぶ上では、金利だけでなく、こうした特典、対面相談の安心感、アフターサービスまで含めて検討することがますます重要になっています。イオン銀行は、イオングループのスケールメリットを活かし、日常生活との親和性を高めた住宅ローンで、利便性と安心感を両立させたい人にとって魅力的な選択肢となっています。

 

イオン銀行の住宅ローンの主なメリット

 

金利が低い

 

イオン銀行の住宅ローンは、新規借り入れや借り換えのいずれにおいても、他の金融機関と比べて非常に競争力のある金利を提供しています。

2025年3月時点でのイオン銀行の住宅ローンにおける適用金利は以下の通りです。

 

資金使途 金利タイプ 2025年1月の金利
新規借り入れ 変動金利※物件価格の80%以内でお借入れの場合 年0.78%
  変動金利※物件価格の80%超でお借入れの場合 年0.83%
  10年固定金利 年1.54%
借り換え 変動金利 年0.78%
  10年固定金利 年1.54%

 

イオン銀行の住宅ローンには、取扱手数料に「定率型」と「定額型」の2種類があり、定額型を利用する場合は、上記の金利に年0.2%の金利が加算されます。

また、疾病保障付きの住宅ローンを利用する場合、選択する団体信用生命保険の種類によって金利に上乗せが発生することがあります。

 

イオンセレクトクラブへの加入

 

イオンセレクトクラブ

 

イオンセレクトクラブとは、イオン銀行で住宅ローンを契約した人が限定で受けられる特典サービスです。

 

住宅ローンの申し込み時に「イオンカードセレクト」を同時に発行することで、このクラブに加入することができ、その最大のメリットは、住宅ローンを返済している期間中、イオングループでの買い物が毎日5%オフになることです。

 

毎月75,000円の買い物をした場合、5%割引が適用されると、毎月3,750円、年間では45,000円の割引を受けることになります。この割引を35年間続けると、合計で1,575,000円の割引となり、5%の割引でも長期的に見れば非常に大きな優遇となります。

 

日々の買い物でこれほどの節約ができるのは、特に住宅ローン返済期間中において、家計に大きな助けとなるでしょう。

 

さらに、イオン銀行の住宅ローン契約者は、イオンのゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を無料で発行できます。

 

通常、イオンカードセレクトは直近のショッピング利用額が100万円以上の場合に入会資格を得られますが、住宅ローン契約者であれば、無条件で発行することが可能です。

 

イオンゴールドカードセレクトには、通常のイオンカードセレクトの特典に加えて、多くの追加メリットが用意されています。例えば、「対象店舗での買い物でWAON POINTがいつでも2倍」「毎月10日に対象店舗での買い物でWAON POINTが5倍」といった特典に加え、「年間300万円までのショッピングセーフティ保険」や「最高5,000万円の海外旅行傷害保険」、「全国のイオンラウンジや主要空港のラウンジサービスの利用」といったゴールドカードならではの優遇が提供されます。

 

イオン銀行の住宅ローンに契約すると、これらの特典が満載のイオンゴールドカードセレクトを持つことができ、日常の生活や旅行、ショッピングがさらに充実したものになるため、この点もぜひ注目しておきたいポイントです。

 

イオン銀行住宅ローン 詳細はこちら

 

充実の団体信用生命保険(団信)

 

イオン銀行の住宅ローンは、「全疾病団信」「がん保障」「8疾病保障プラス」「ワイド団信」の4種類の団信を提供しています。

 

特に注目すべきは、病気やケガによる就業不能状態を保障する「全疾病団信(就業不能状態が1年超の場合、ローン残高が0円になる保障)」が、上乗せ金利なしで無料で付帯される点です。

 

以下、4つの団信を解説します。

 

 

全疾病団信住宅ローン

 

毎月のローン返済日において、所定の就業不能状態が15日を超えて継続したとき、毎月のローン返済額が保障される団信で、満50歳未満の方が加入できます。

保障は何回でも受けることができます。

 

また、所定の就業不能状態が1年超えて継続した時には、住宅ローンの残高が0円になります。就業不能状態が1年超というのはかなりレアケースかと思われますが、無料で付加できる保障なので住宅ローン契約者にとっとはとてもありがたい保障となっています。

 

がん保障付住宅ローン

 

入院の有無などは問わず所定のがんと診断された場合、住宅ローンの残高が0円となる保障で、加入に際しては金利に+0.1%の上乗せで加入できます。

 

さらに、上皮内がん・皮膚がんと診断された場合は一時金30万円の支払いを受けれたり、がんの先進医療の療養を受けた時は、通算最大1,000万円まで先進医療の技術料と同額が支払われます。

こちらの保障も満50歳未満の方が加入できます。

 

8疾病保障付団信

 

ガン・脳卒中・急性心筋梗塞の3大疾病に加え、5つの重度慢性疾患に対する保障や非自発的に失業した場合に対して保障される団信で、こちらも50歳未満の方であれば加入することができますが、加入に際してのコストとしては+0.3%の上乗せ金利が必要になります。

 

ワイド団信付住宅ローン

 

健康が理由で通常の団体信用生命保険に加入できない人のために、加入条件を緩和した団信です。健康上の理由から一般団信に加入できない方でも住宅ローンを利用できるように作られた保障です。こちらも50歳未満の方に限り加入することができます。

 

また、加入する場合、住宅ローン金利に年0.3%の上乗せ金利が発生します。

 

 

団信が充実していることは、イオン銀行の住宅ローンを利用する際に押さえておくべき大きなメリットです。

 

特に、「全疾病団信」などの手厚い保障が上乗せ金利なしで付帯される点は、イオン銀行の住宅ローンを選ぶ際の大きな魅力といえるでしょう。

 

イオン銀行団信 詳細はこちら

 

店舗での相談も可能

 

イオン銀行の住宅ローンは、Webからの申し込みのほか、全国140以上のイオン銀行の店舗で住宅ローンの申込〜融資実行までのサポートを行なっています。

 

イオン銀行の店舗は、土曜・日曜、祝日はもちろんのこと、年末年始やゴールデンウィークを含めて、365日営業しています。

 

このような手厚いサポートがある銀行で、初めての借り入れでも安心して手続きを進められるのはとてもありがたいですね。

 

イオン銀行住宅ローン 申込はこちら

 

イオン銀行の住宅ローンの主なデメリット・注意点

 

イオン銀行の住宅ローンに関するデメリットや注意点は以下の通りです。

 

長期固定金利の取り扱いがない

 

イオン銀行の住宅ローンでは、当初固定金利プランとして3年固定、5年固定、10年固定が提供されていますが、11年以上の固定期間を選べる住宅ローン、例えば20年固定や35年固定といった長期間の固定期間選択型は取り扱っていません。

 

そのため、長期間の固定金利を希望する場合には、他の金融機関での選択肢を検討する必要があります。長期固定金利を重視する方にとっては、この点を事前に認識しておきましょう。

 

団信の加入年齢の制限

 

前述の通り、イオン銀行では非常に充実した団信ラインナップを取り揃えています。

 

しかし、基本的な一般団信以外、借入時の年齢が50歳未満までの方に提供されている保障となります。

 

加入時の年齢が50歳以上の方で、保障を充実させたい場合は、他の金融機関を選択肢に含めて考えましょう。

 

イオン銀行住宅ローンの申込の流れ

 

 

イオン銀行の住宅ローンの申込は以下の流れとなります。

 

事前審査の申込→事前審査結果の連絡→正式審査の申込→正式審査結果の連絡→契約手続き→住宅ローンの融資実行

 

それでは、ひとつづつ細かく見ていきましょう。

 

事前審査の申込

 

住宅ローンのファーストステップです。イオン銀行はインターネットもしくは店舗で申込が可能です。

担当者と相談しながら住宅ローンを申込したいという方は店舗に足を運ぶのも良いでしょう。

 

事前審査結果の連絡

 

イオン銀行では事前審査は最短翌日回答となっており、他社の住宅ローン審査と比較しても驚異的な審査スピードとなっています。

 

審査に通過した場合には、メールと郵送で事前審査結果と正式審査に進めるための案内が送付されます。

 

正式審査の申込

 

正式審査はインターネットか店舗への資料持ち込みでも申込が可能です。

インターネットでの申込にも抵抗ない方であればネット上から手続きを進めることも可能です。

 

正式審査結果の連絡

 

結果に関わらず、正式審査結果の連絡があります。

 

正式審査が通過した方には、正式審査結果とあわせて「お借入れ手続き」の案内が郵送されます。

 

契約手続き

 

契約手続きは店舗かネット(電子契約)かで手続き可能です。

 

電子契約を選択した方が契約書に貼付する印紙代を節約できるのでおすすめです。

 

住宅ローンの融資実行

 

契約から7営業日後の融資実行となります。

 

 まとめ

 

イオン銀行は、他の金融機関と比較しても非常に競争力のある住宅ローン金利を提供しているだけでなく、全疾病団信を上乗せ金利なしで無料付帯できる点など、充実した団信保障も大きな魅力です。さらに、イオングループの店舗での買い物が毎日5%OFFになるといった、住宅ローン契約者限定の特典も充実しています。

 

普段からイオングループの店舗をよく利用する人にとっては、これらの特典は大きなメリットとなりますので、新規借入や借り換えを検討している人であれば、イオン銀行の住宅ローンはぜひ候補に入れておきましょう。

 

ただし、長期固定金利のラインナップがなかったり、一般団信以外の団信加入年齢制限が50歳未満となっていたりということもありますので、この記事を参考にイオン銀行の住宅ローンを検討いただけると幸いです。

 

イオン銀行住宅ローン 申込はこちら

 

関連記事

 
 

最新記事一覧

  1. イオン銀行の住宅ローンの金利推移・金利動向【2025年7月更新】

    この記事ではイオン銀...
    住宅ローンの金利動向
  2. イオン銀行の住宅ローンのメリットとデメリット・注意点を徹底解説

    この記事ではイオン銀行の...
    住宅ローンの金利動向
  3. PayPay銀行住宅ローンへの借り換えはお得?金利や手数料を解説【2025年7月版】

    住宅ローンを利用している...
    住宅ローンの金利動向
  4. 【2025年7月】SBIアルヒ株式会社の住宅ローン・フラット35のキャンペーンコードは?

    変動...
    住宅ローンのキャンペーン情報
  5. PayPay銀行の超サポ団信を徹底解説!

    「超サポ団信」とは、Pa...
    住宅ローン全般
  6. 住信SBIネット銀行の住宅ローンのメリットとデメリット・注意点を徹底解説

    この記事では、住信S...
    各社住宅ローンの解説
  7. ソニー銀行の住宅ローンの審査は厳しい?落ちた場合の対策とは?

    この記事ではソニー銀行の...
    住宅ローンの審査基準
  8. 住信SBIネット銀行のスゴ団信の年齢制限は?健康診断の有無などについて解説!

    疾病保障の内容が充実...
    住宅ローン全般
  9. 住宅ローンの借り換えメリットについて解説

    金利の低い住宅ロ...
    住宅ローン全般
  10. 団体信用生命保険とは?おすすめのがん団信やワイド団信などについても解説!

    住宅ローンを利用する際、...
    住宅ローン全般

おすすめ記事

  1. 【2025年7月】SBIアルヒ株式会社の住宅ローン・フラット35のキャンペーンコードは?

    変動...
    住宅ローンのキャンペーン情報
  2. 住信SBIネット銀行のスゴ団信の評判は?メリット・デメリットや注意点をわかりやすく解説!

    「スゴ団信」とは、住信S...
    各社住宅ローンの解説
  3. 住信SBIネット銀行のフラット35について解説!金利、団信、審査は?

    住信SBIネット銀行...
    住宅ローンの審査基準
  4. ソニー銀行住宅ローンへの借り換えはお得?金利や手数料を解説【2025年5月版】

    住宅ローンを契約中の人の...
    住宅ローンの金利動向
  5. イオン銀行住宅ローンへの借り換えはお得?金利や手数料を解説【2025年5月版】

    現在住宅ローンを契約して...
    住宅ローンの金利動向
TOP